トキ
学名 Nipponia nippon
英名 Japanese crested Ibis, Crested ibis
体長 76.5cm
ご存じ、ニッポニア・ニッポン。
かつては日本各地で見られた鳥でしたが、明治以降、乱獲などでその数が激減し、1934年に天然記念物、1952年には特別天然記念物に指定、1960年には国際保護鳥に選定されました。1981年、野生のトキは全て捕獲され、トキ保護センターで飼育、ペアリングを試みましたが、2003年に最後の日本産トキ「キン」が死亡し、日本産トキは絶滅しました。
一方、1981年に、絶滅したと思われていた中国で7羽のトキを発見。1986年には中国で初の人工ふ化に成功。また、1985年に初めて中国からトキを借り受け、日本でもペアリング開始。2008年に初めての放鳥が行われました。
2019年11月1日発行の「トキかわら版」によると、10月31日現在確認されている個体数は432羽、全て佐渡にいます。
|
|
|
2019年11月
佐渡
トキの生息する水田 |
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
|
|
|
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡
作品集へ |
|
|
|
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
|
|
|
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
|
|
|
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |
2019年11月
佐渡 |