![]() |
ゴイサギ 学名 Nycticorax nycticorax 英名 Black-crowned Night Heron 体長 57.5cm 首を縮めてずんぐりした体型を見せているのが普段の姿。幼鳥は黒褐色の身体に黄白色の斑点があり、俗に「ホシゴイ」と呼ばれている。 |
![]() |
ササゴイ 学名 Butorides striata 英名 Striated Heron, Mangrove Heron, Little Heron, Green-backed Heron 体長 52cm 初めて撮影したのはオーストラリア・アデレードリバーでうっすらと。その後、東京都野鳥公園で狩りのシーンを撮影することができました。 |
![]() |
アカガシラサギ 学名 Ardeola bacchus 英名 Chinese Pond Heron 体長 45cm 旅鳥または冬鳥として少数飛来する、ということになっていますが、土浦のサギのコロニーには、子育てする他のサギたちに混じって、毎年一羽だけ顔を見せています(2021年記載)。 |
![]() |
カンムリサギ 学名 Ardeola ralloides 英名 Squacco Heron 体長 40-48cm カンムリヅルを観察に行ったジュッジ鳥類国立公園で観察できました。 |
![]() |
アマサギ 学名 Bubulcus ibis 英名 Cattle Egret 体長 50.5cm 南国で牛の背中に乗っているのがいちばんイメージに近いか。 |
![]() |
アオサギ 学名 Ardea cinerea 英名 Grey Heron 体長 95cm 日本最大のサギ。決して青くないのに「アオサギ」これは、日本語の「アオ」、特に古語がblueとは違うことを意味します。 作品集: アオサギ 東京都大田区(2016) |
![]() |
オオアオサギ 学名 Ardea herodias 英名 Great Blue Heron 体長 117cm 日本のアオサギにそっくりだが大型。 |
![]() |
ムナジロサギ 学名 Ardea picata 英名 PIed Heron 体長 43-48cm オーストラリア・ノーザンテリトリーのフォッグダムで見られました。 |
![]() |
ズグロアオサギ 学名 Ardea melanocephala 英名 Black-headed Heron 体長 86-94cm アオサギに似ているが、南アフリカのホオカザリヅル、ホオジロカンムリヅルの観察地で Heronといえば本種でした。 |
![]() |
ダイサギ 学名 Egretta alba 英名 Great Egret 体長 80〜104cm いわゆる「シラサギ」類で日本最大。 |
![]() |
チュウサギ 学名 Egretta intermedia 英名 Intermediate Egret 体長 68.5cm 「シラサギ類」の中では最も内陸性。足は黒い。 |
![]() |
コサギ 学名 Egretta garzetta 英名 Little Egret 体長 61cm いわゆる「シラサギ」類で最小。この種だけ足の先が黄色いので区別しやすい。夏羽では飾り羽が目印。 作品集: コサギ 群馬県館林市 多々良沼(2019) |
![]() ![]() |
クロサギ 学名 Egretta sacra 英名 Eastern Reef Heron 体長 62.5cm クロサギという和名ながら、「黒型」と「白型」がいる。南西諸島以南では白型が増える。 |