![]() |
カケス 学名:Garrulus glandarius 英名:Jay 体長:33cm 英名の通り「ジェーイ」と鳴く。青い部分があり、けっこうきれい。 |
![]() |
オナガ 学名:Cyanopica cyana 英名:Azure-winged Magpie 体長:37cm 関東名物。青い鳥で、ちょっときれいですが、声は悪い(グェーイ、あるいはジェーイと聞こえます)。カラスの仲間です・・・英名のmagpieは「カササギ」であり、ちなみにカササギもカラスの仲間です。 |
![]() |
カササギ 学名:Pica pica 英名:Magpie, Black-billed Magpie 体長:45cm カラスの仲間だが瑞鳥。日本ではピンポイントで佐賀に分布しています。 |
![]() |
ホシガラス 学名:Nucifraga caryocatactes 英名:Nutcracker 体長:34.5cm 高山の鳥ゆえ、見かけるのは登山中。望遠レンズを持っていないことが多く、撮影は困難。 |
![]() |
ミヤマガラス 学名:Corvus frugilegus 英名:Rook 体長:47cm ちょっと小さめのカラス。くちばしの根元が白っぽい、と説明されますが、くちばし全体が白っぽく見えます。鹿児島県出水市にツルを見に行くと、よく見られます。 |
![]() |
ハシボソガラス 学名:Corvus corone 英名:Carrion Crow 体長:50cm ハシブトガラスより小さく、鳴き声が「ガーガー」とにごっています。おでこが出っ張っていない・・・など、種の判別のポイントがありますが、これらの区別ができるようになっても、いまいちうれしさが感じられないのが悲しい。ハシブトガラスよりは「自然派」。 |
![]() |
ハシブトガラス 学名:Corvus macrorhynchos 英名:Jungle Crow 体長:56.5cm いわゆるカラス。とくに都会で見られるのは、たいていこれ。よく見ると、からだは真っ黒ではありません。 |
![]() |
ムナジロガラス 学名:Corvus albus 英名:Pied Crow 体長:46cm 体の一部が白いカラス。 |