![]() |
ケープシロエリハゲワシ 学名: Gyps coprotheres 英名: Cape Vulture 体長: 100-118cm 翼開長: 250-260cm 南アフリカ 西ケープ州 ポットバーグで見られました。・・・が、写真にはなりませんでした。 |
![]() |
コシジロハゲワシ 学名: Gyps africanus 英名: African White-backed Vulture 体長: 98cm マサイ・マラでよく見られました。 作品集: コシジロハゲワシ ケニア(2018) |
![]() |
マダラハゲワシ 学名: Gyps rueppellii 英名: Rüppell's Griffon Vulture 体長: 104cm マサイ・マラでよく見られました。 作品集: マダラハゲワシ ケニア(2018) |
![]() |
ヒゲワシ 学名: Gypaetus barbatus 英名: Bearded Vulture, Lammergeier 体長: 110cm、 翼開長 260-280cm 顔の「鬚」が特徴。 |
![]() |
ズキンハゲワシ 学名: Necrosyrtes monachus 英名: Hooded Vulture 体長: 75cm マサイ・マラでは、ハゲワシ類はあちこちで見ることができます。ハゲワシが禿げているのは、死肉を食べるので、付いている病原体が羽毛に着かないように、だとか・・・ |
![]() |
ミミヒダハゲワシ 学名: Torgos tracheliotus 英名: Lappet-faced Vulture 体長:115cm マサイ・マラのあちこちで、よく見かけました。 |
![]() |
オーストラリアカタグロトビ 学名: Elanus notatus 英名: Black-shouldered Kite 体長:36cm オーストラリア、ケアンズ郊外でオーストラリアヅル、オオヅルの観察をしていた場所の上空でホバリングしていました。 |
![]() |
トビ 学名: Milvus migrans 英名: Black Kite 体長:雄 59cm 雌 69cm 翼開長: 157〜162cm ありふれた鳥ですが、うちの近所ではあまり見られません。カラスとトビは競合するので、カラスが多いとトビは住みにくい・・・らしいですが、ムンバイで住んでいたアパートの近くには、トビもカラス(あちらではイエガラスという種)も乱舞していました。餌が豊富な証拠でしょう。 作品集: トビ 北海道 丹頂の里(2015) |
![]() |
フエフキトビ 学名: Milvus sphenurus 英名: Whistling Kite 体長: 53cm オーストラリア・カカドゥ国立公園で見られました。 |
![]() |
カタグロトビ 学名: Elanus caeruleus 英名: Black-shouldered Kite 体長: 35cm ケニア、タンザニアに広く分布。 |
![]() |
オジロワシ 学名: Haliaeetus albicilla 英名: White-tailed Eagle 体長:雄 84cm 雌 94cm 翼開長: 199〜228cm オオワシと並ぶ北のワシの代表。流氷とともに北海道に渡ってきますが、繁殖するものもいるらしい。 作品集: オジロワシ 北海道 丹頂の里(2012) オジロワシ 北海道 丹頂の里(2014) オジロワシ 北海道 鶴公園(2016) オジロワシ 北海道羅臼町(2022) |
![]() |
オオワシ 学名: Haliaeetus pelagicus 英名: Steller's Sea-eagle 体長:雄 88cm 雌 102cm 翼開長: 220〜245cm いわずとしれた北の王者。流氷とともに北海道に渡ってきます。 作品集: オオワシ 北海道 丹頂の里(2014) オオワシ 茨城県 涸沼(2019) オオワシ 北海道羅臼町(2022) |
![]() |
シロハラウミワシ 学名: Haliastur leucogaster 英名: White-bellied Sea-eagle 体長:71cm ランカウイといえば「ワシ」。悠々と飛ぶ姿は圧巻(ただしたいてい空高くを飛んでいて、写真にならない)。 作品集: シロハラウミワシ マレーシア(2010) |
![]() |
サンショクウミワシ 学名: Haliastur vocifer 英名: African Fish Eagle 体長:63-73cm 白い頭がかっこいい、アフリカのワシ。 |
![]() |
シロガシラトビ 学名: Haliastur indus 英名: Brahminy Kite 体長:45cm ランカウイといえば「ワシ」。 |
![]() |
カンムリワシ 学名: Spilornis cheela 英名: Crested Serpent-eagle 体長:55cm 八重山名物。特に西表島には多くて、電線に止まっているのをよく見かける。 |
![]() |
クロチュウヒ 学名: Circus maurus 英名: Black Harrier 体長: 42-50cm 翼長100cm 南アフリカ・西ケープ州で見られました。 |
![]() |
ウスハイイロチュウヒ 学名: Circus macrourus 英名: Pallid Harrier 体長: 46cm ケニア、タンザニアに広く分布。 |
![]() |
ツミ 学名: Accipiter gularis 英名: Japanese Sparrowhawk 体長: 雄 27cm 雌 30cm 翼開長 52-63cm 普通種ではありますが、管理人は那覇で初めて撮影できました。 |
![]() |
ハイタカ 学名: Accipiter nisus 英名: Eurasian Sparrowhawk 体長: 雄 32cm 雌 39cm 翼開長 61-79cm オオタカによく似ているが、小さい。 |
![]() |
オオタカ 学名: Accipiter gentilis 英名: Northern Goshawk 体長: 雄 50cm 雌 57cm 翼開長 106-131cm かつてはあこがれの鷹でしたが、最近よく見られるようになりました。 |
![]() |
ノスリ 学名: Buteo buteo 英名: Common Buzzard 体長: 雄52cm 雌57cm 翼長122-137cm よく見られる立派な鷹。 |
![]() |
ニシオオノスリ 学名: Buteo rufinus 英名: Long-legged Buzzard 体長: 64cm チベットで見られました。 |
![]() |
ヨゲンノスリ 学名: Buteo augur 英名: Augur Buzzard 体長: 60cm ヨゲンは「予言」。何を予言するのやら。 |
![]() |
イヌワシ 学名: Aquila chrysaetos 英名: Golden Eagle 体長: 雄 78-86cm 雌 85-95cm ご存知、空の王者。 |
![]() |
コシジロイヌワシ 学名: Aquila verreauxii 英名: Verreaux's (Black) Eagle 体長:80-96cm 腰のV字型は、背中側です。南アフリカ・西ケープ州で見られました。 |
![]() |
ソウゲンワシ 学名: Aquila nipalensis 英名: Steppe Eagle 体長: 雄 60-71cm 雌 70-81cm 翼開長 165-214cm ステップ気候の草丈の短い草原、農耕地などに生息。 |
![]() |
ヒメクマタカ 学名: Aquila pennatus 英名: Booted Eagle 体長: 40-55cm 小さいけれど魅力的。南アフリカ・西ケープ州で見られました。 |
![]() |
コシジロウタオオタカ 学名: Melierax canorus 英名: Pale Chanting Goshawk 体長: 48-62cm 南アフリカ・タンクワカルー国立公園で、思いかげず至近距離で姿を見せてくれました。 |